■優しくなれる親片術(13)どこから始める?今生活している場所

《Kuraci Design*暮らしデザイン》

ご訪問いただきありがとうございます。
建築士&レジデンシャルオーガナイザーの本間ゆりです。

日々の暮らしを心地よく
自分仕様にデザインする方法を日々探求しています!


 


「優しくなれる親片術」不定期で更新中です。



「優しくなれる親片術」は

日帰りで行ったり来たりできる距離(割と近く)にある

家全体が片付いていないご実家を

定期的に通って


片づけのサポートをしようと思っている方を対象に書いています。

 
以前の記事は「優しくなれる親方術」カテゴリー
こちらから▶︎◯◯◯
(1)まずは訪ねるところから
(2)親の様子に気づくこと
(3)実家は自分の育った家 でももう自分の家じゃない
(4)実家は倉庫じゃありません
(5)たまに訪ねた時にできること
(6)実家までの距離
(7)片づけの目的
(8)親の自立した生活
(9)気持ちを伝える
(10)家の中を俯瞰する
(11)どこを・何を片づける?
(12)どこから始める?物置部屋づくり



 




さて実際の片づけ作業、どこから始めたらよいでしょう?

ということで

前回の記事、片づけ初めの起点について、いくつかある中で

「まず物置部屋を作るための片づけから始める」を書きました。




本日は「今生活している場所から片づける」です。








シニア世代の家(実家)は

家族の成長・独立、親の高齢化に伴って

自分が子どもとして実家に暮らしていたころとは

部屋の使い方が変わっているはず。


例えば1階にLDKと和室・2階に3部屋の寝室

という一般的な住居があったとします。

かつては

1階で食事をし家族でくつろぎの時間を過ごし

それぞれが休む時、勉強する時、

1人の時間を過ごしたい時は2階へ上がる

というように

家全体が、毎日動いていたと思います。


 
住居という器は変わらないけれど

そこへ住む家族の人数が減り

住んでいる人が高齢化する。


すると動かなくなる部屋が出てきます。

↑かつての子ども部屋などですね。


2階へ上がることが億劫になり

親自身も今までは2階を寝室にしていたのを

1階の部屋で済ませるようになるかもしれません。

「そこへ行く必要がなくなる」

多分、家全体が片付いていないご実家は

そのような、動いていない部屋が物置化して

ものすごっく大変な状態になっているかもしれません。


が・・・今動いていないなら

とりあえずそこはそのままで目をつぶる。

(↑いずれここを片づける順番が来ますから)



まず親が今実際によく使っている場所

日常一番長い時間過ごす場所から片づけ始める。


片づけ初めの起点


「今生活している場所から片づける」です。



「生活している場所から片づける」のメリットは

片づけの成果を感じやすいから。

今使っているところが片付いてくると

いい気持ちですよね。

生活が便利になるのを実感しますね。


日常、物につまづいて転んで怪我をするということも

取り急ぎ防げます。


そこからだんだんに進めていきます。





片づけ始めなんてどこからでもいいじゃん

と思う方もいらっしゃると思います。

(できる方は、どこから始めてもいいですよ〜もちろん!!)



でも、気が遠くなりそうな状態の親の家の片づけ

始める前から挫折しそうな方が沢山いらっしゃると感じたので


どこから始める?

片づけ初めの起点についてちょっと書いてみました。

ご参考になれば嬉しいです。





それでは

今日も自分に「*ちょっと素敵」のある1日を!






只今募集中の講座はこちら!
ーーーーーーーーーーー
■ライフオーガナイザー入門講座
2015年9月18日(金)10時〜12時30分(最長13時)
詳細&お申し込みはこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー


住まいのご相談はこちら!
ーーーーーーーーーーー
住まいの小さなストレスは
意外と簡単!プチリフォームで解決です。
・ご相談お問い合わせ [ kuracidesign100@gmail.com ]
・レジデンシャルオーガナイズ 詳細はこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
親の片付け・自宅の片付け・子どものためのお片づけ
オーガナイズサポートのご相談 詳細はこちら▶︎◎◎◎




お読み頂きありがとうございました。
励みになるので、読んだよ!のシルシに
いずれかクリックして下さったらとても嬉しいです。
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

 

JUGEMテーマ:整理収納

■優しくなれる親片術(12)どこから始める?物置部屋づくり

《Kuraci Design*暮らしデザイン》

ご訪問いただきありがとうございます。
建築士&レジデンシャルオーガナイザーの本間ゆりです。

日々の暮らしを心地よく
自分仕様にデザインする方法を日々探求しています!


 

「優しくなれる親片術」不定期で更新中です。
前回から少し間があきました。

 
以前の記事は「優しくなれる親方術」カテゴリー
こちらから▶︎◯◯◯
(1)まずは訪ねるところから
(2)親の様子に気づくこと
(3)実家は自分の育った家 でももう自分の家じゃない
(4)実家は倉庫じゃありません
(5)たまに訪ねた時にできること
(6)実家までの距離
(7)片づけの目的
(8)親の自立した生活
(9)気持ちを伝える
(10)家の中を俯瞰する
(11)どこを・何を片づける?




「優しくなれる親片術」いよいよ片づけ作業の実践です。



多分、親の家の片づけのサポートが必要というご実家は

部分的に、家の中の一部が片付いていないというのではなく

お家全体が片付いていない、というケースがほとんどだと思います。

(部分的でしたら、そこを片づければよいわけで)



家全体となると、さてどこから始める?

どうしよう・・・(遠い目)


遠い目にならないように
(10)家の中を俯瞰する
(11)どこを・何を片づける?
を、おススメしていたわけですが。





最終的には全体を見て

親の暮らしがどうなったらよいかを(親自身の希望に沿って)考え

そこへ向かいますが、その道のりの最初の方向決め。


実際の片づけは、どこから始めたらよいでしょう。




いくつかあるのですが今日はまず、その一つ

「まず物置部屋を作るための片づけ」について。










物が多い・片付いていない、というご実家。

多分、今の親世代は時代背景的にも

「もったいない、まだ使える」という意識で

過ごしてこられた方が多いのだと思います。


そしてこのような(片付いてない)状態になってしまったのでしょうから、

親世代にとって、
捨てる・減らす・手放すことが前提の片付けは

ハードルが高いです。




捨てる・減らす・手放すことをしなければ片付きませんので

結果的には捨てる・減らす・手放しますよ。

でもそこをわざわざ強調しないのです。



捨てなくてもいいんだよ。

とっておきたい物はとっておこう。

ただ今の生活には必要ないから、別の場所に置こうね。



ということで、それらを置いておく場所づくり

「物置部屋を作るための片づけから始める」です。




以前は子ども部屋だった場所でもよいですね。

使われていない納戸があればそこもよいですね。


↑これらの場所に、ただ長いこと置かれていた沢山の物

その片づけから着手する。


そこを起点に家全体の片づけに進みます。






今日はまず一つ目の


「まず物置部屋を作るための片づけ」をご紹介しました。


次回はまた別の起点について書いてみます。







それでは
今日も自分に「*ちょっと素敵」のあるひとときを!





只今募集中の講座はこちら!
ーーーーーーーーーーー
■ライフオーガナイザー入門講座
2015年9月18日(金)10時〜12時30分(最長13時)
詳細&お申し込みはこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー


住まいのご相談はこちら!
ーーーーーーーーーーー
住まいの小さなストレスは
意外と簡単!プチリフォームで解決です。
・ご相談お問い合わせ [ kuracidesign100@gmail.com ]
・レジデンシャルオーガナイズ 詳細はこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
親の片付け・自宅の片付け・子どものためのお片づけ
オーガナイズサポートのご相談 詳細はこちら▶︎◎◎◎




お読み頂きありがとうございました。
励みになるので、読んだよ!のシルシに
いずれかクリックして下さったらとても嬉しいです。
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

 
 
JUGEMテーマ:整理収納

■優しくなれる親片術(11)どこを・何を片づける?

《Kuraci Design*暮らしデザイン》

ご訪問いただきありがとうございます。
建築士&レジデンシャルオーガナイザーの本間ゆりです。

日々の暮らしを心地よく
自分仕様にデザインする方法を日々探求しています!



 
「優しくなれる親片術」不定期で更新中です。
 
以前の記事は「優しくなれる親方術」カテゴリーこちらから▶︎◯◯◯

(1)まずは訪ねるところから
(2)親の様子に気づくこと
(3)実家は自分の育った家 でももう自分の家じゃない
(4)実家は倉庫じゃありません
(5)たまに訪ねた時にできること
(6)実家までの距離
(7)片づけの目的
(8)親の自立した生活
(9)気持ちを伝える
(10)家の中を俯瞰する

 



前回「お家の中を俯瞰する」で

家の中の写真を撮ることをおススメしました。



今日は「どこを・何を片づける?」を書き出します。


家の中ですので、その場を実際に見ながらでもよいですが

家の中とはいえ、思いつくままにあっちこっち

ここもあそこも片づけなきゃと見て歩いていると

つい脱線、頭が混乱してしまいます。

だから、写真を撮るのでお家を一回り、

片づけのことを考えるのは

写真や間取り図を見ながらがおススメです



写真や間取り図を使って親御さんと一緒に

片づける場所を書き出していきます。







例えばまず片づけたい部屋

キッチン
リビング
ダイニング
和室
寝室
元子ども部屋1
元子ども部屋2
・・・etc


次に一部屋ごとに片づける場所をもっと細かく分解していきます。

例えば(キッチン)

調理台の上
シンク下の扉内
吊り戸棚
食器棚
ワゴン

・・・etc


片づけたい物毎でもよいと思います。

洋服
雑貨
食品

書類



こうして片づける場所・物を一つ一つ見ていくと

本当にできる?って気が遠くなりそうですよね。

でも大丈夫!

もしかしたら、全部やらなくてもよいかもしれませんし

4つ5つに分解した場所も、一回で進むかもしれません。




この「どこを・何を片づける?」を紙に書き出すという作業

予定や計画を立てることが好き・その方がやりやすいという方もいれば

頭の中でできるからいちいち紙に書かなくて大丈夫という方

両方いらっしゃると思います。

自分の家の片づけでは自分のスイッチが入ればよいのですから


紙に書き出しても書き出さなくても

ご自分がやりやすければどちらでもよいと思います。



でも親の家の片づけでは、

普段、段取りや計画を立てなくても動けるという方も

ぜひ紙に書き出してみてください。



これからやることを見える化して

それを共有する。

親子で一緒に思考の整理になりますよ。




それは

片づけ作業が始まってから起こるちょっとした気分の違い

例えば、私は今日ここを片づけようと思っていたのに

親は別の場所をやりたい・・・とか

この場所はこの時間ではできないと思うのに

親はここをやりたい・・・とか


そういった片づけ作業でない所でのやりとりで

お互いのやる気を下げないですむとか


これから本格的なお家全体の片づけ作業が始まって

途中どうしていいんだか、途方にくれそうになった時

(そんな時がないといいですけど、大抵の方は途方に暮れると思います。)


もう無理!と全て中断しなくてすむとか


片づけ作業全体を俯瞰することに役立ちます。



今なんでここを片づけているか

あと、どことどこを片づけるか

道のりは長くても

やっていること、これからやることがわかっていると

ずいぶん救われるんですよ。



「どこを・何を片づける?」を書き出す

普段やらない方も「優しくなれる親片術」ではぜひおすすめです。


 



それでは

今日も自分に「*ちょっと素敵」のある1日を!




只今募集中の講座はこちら!
ーーーーーーーーーーー
■ライフオーガナイザー入門講座
2015年7月7日(火)10時〜12時30分(最長13時)
詳細&お申し込みはこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー


住まいのご相談はこちら!
ーーーーーーーーーーー
住まいの小さなストレスは
意外と簡単!プチリフォームで解決です。
・ご相談お問い合わせ [ kuracidesign100@gmail.com ]
・レジデンシャルオーガナイズ 詳細はこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
親の片付け・自宅の片付け・子どものためのお片づけ
オーガナイズサポートのご相談 詳細はこちら▶︎◎◎◎




お読み頂きありがとうございました。
励みになるので、読んだよ!のシルシに
いずれかクリックして下さったらとても嬉しいです。
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

 
JUGEMテーマ:整理収納

■優しくなれる親片術(10)家の中を俯瞰する

《Kuraci Design*暮らしデザイン》

ご訪問いただきありがとうございます。
建築士&レジデンシャルオーガナイザーの本間ゆりです。

日々の暮らしを心地よく
自分仕様にデザインする方法を日々探求しています!






「優しくなれる親片術」不定期で更新中です。
 
以前の記事は「優しくなれる親方術」カテゴリーこちらから▶︎◯◯◯
(1)まずは訪ねるところから
(2)親の様子に気づくこと
3)実家は自分の育った家 でももう自分の家じゃない
(4)実家は倉庫じゃありません
(5)たまに訪ねた時にできること
(6)実家までの距離
(7)片づけの目的
(8)親の自立した生活
(9)気持ちを伝える

 
今日は片づけ始めのお話「家の中を俯瞰する」です。


片づけは

急にスイッチが入って始まっちゃう方と

前々からこの日は時間が取れそうだから片づけの日にしようって

計画的に始める方と

大きく分けると二パターンあると思います。


もちろん急にスイッチが入る方も

前々から片づけたいと思っていて

片づけ本や雑誌を読んでいたとか

テレビの片づけ特集をたまたま見たとか

素敵なお宅に遊びに行ったとか

無意識に計画しているのかもしれません。


「思いたったら」でも「計画的に」でも

自分が行う自分の家の片づけなら

片づけ始めは、どちらでもいいと思います。

始めることが大事ですから。



でも親の家の片づけとなると

「思いたったら」は避けて「計画的に」がおススメ!



まずは「家の中を俯瞰する」



一回り家の中を親子で一周して

どこがどうなっているか写真に撮って歩きます。



四角を組み合わせるとか全然正確でなくて構わないので、

お部屋の位置関係がわかる

簡単な間取り図を描いておくのもよいですね。



親にとっては、普段見慣れている家の中も

「これから片づける」という視点で見て歩くと

今まで景色になって見えていなかった物量や

狭くて通りづらくなっている所

物でふさがっている扉

使っていない物の数々に意識がいくようになります。









そして

不便なところ、危険なところ、

こうしたらもっと暮らしやすくなるところを

客観的に記録します。


これは思い立ったらすぐ動けるタイプの方は

普段はやらないことかも。

そんなことをしている間に、やる気が落ちちゃいますから。


私もどちらかというと、行き当たりばったりに

やりながら考えるタイプなので

普段計画をたてるのは苦手です。


でも親の家の片づけをサポートする場合には

全体を俯瞰して、これからどうやって進めていくかを

一緒に共有することが大事。



「何をやるのかみえない」「どうなるかわからない」は心配です。


思い立ったらすぐ動きたいタイプの人にはちょっと面倒かもしれません。

でも急に思い立ってその辺から片づけ始めないでね。


まずは親子で一緒に家の中を見てみましょう。

記録をとっておきましょう。




これは後々Beforeの記録となります。

きっときっと
やっておいてよかった!ってなりますよ。
 







それでは

今日も自分に「*ちょっと素敵」のあるひとときを!





只今募集中の講座はこちら!
ーーーーーーーーーーー
■ライフオーガナイザー入門講座
2015年7月7日(火)10時〜12時30分(最長13時)
詳細&お申し込みはこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー


住まいのご相談はこちら!
ーーーーーーーーーーー
住まいの小さなストレスは
意外と簡単!プチリフォームで解決です。
・ご相談お問い合わせ [ kuracidesign100@gmail.com ]
・レジデンシャルオーガナイズ 詳細はこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
親の片付け・自宅の片付け・子どものためのお片づけ
オーガナイズサポートのご相談 詳細はこちら▶︎◎◎◎




 
お読み頂きありがとうございました。
励みになるので、読んだよ!のシルシに
いずれかクリックして下さったらとても嬉しいです。
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

 
JUGEMテーマ:整理収納

■優しくなれる親片術(9)気持ちを伝える

《Kuraci Design*暮らしデザイン》

ご訪問いただきありがとうございます。
建築士&レジデンシャルオーガナイザーの本間ゆりです。

日々の暮らしを心地よく
自分仕様にデザインする方法を日々探求しています!




「優しくなれる親片術」不定期で更新中です。

 
少し間が空きましたので
以前の記事は
「優しくなれる親方術」カテゴリーこちらから▶︎◯◯◯
(1)まずは訪ねるところから
(2)親の様子に気づくこと
3)実家は自分の育った家 でももう自分の家じゃない
(4)実家は倉庫じゃありません
(5)たまに訪ねた時にできること
(6)実家までの距離
(7)片づけの目的
(8)親の自立した生活


 
「優しくなれる親片術」

実際に片づけのことを書こうと思うのですが、

まとめているうちに、やっぱりこれが大事!と感じることは

片づけを始める前のことなんです。



今日は子ども側のこうしてほしい「気持ちを伝える」ことについて









実家の片づけがうまくいかない

片づけ始めると親ともめる

親がやらせてくれない

という場合は

まだ親の家の片づけを始める準備が整っていないのだと思います。
 


まず訪ねて親とよくコミュニケーションをとると

だんだん親が本当にどうしたいかが見えてくるはず。
 
片づけに直接関係ないようですが、ここがとても大事で

その中で自分がどうサポートできるかを考える。
 
自分にも自分の生活があるのだから、自分の無理は禁物です。

親の家の片づけに悩んでいる方の

親の家の片づけは1日で終われるほど簡単な作業ではありません。

(↑片づけ業者を使えばできますよ。自分がやるとしての場合)

 


そして

親の家だから親の家の片づけは

親の思いを尊重することが大切なのはもちろんですが

でもその環境が親にとって、危険で

このままでは親の自立した生活が阻まれそうだと感じたら

自分が親にやってほしいことを「伝える」ことも大事です。
 


「物が落ちてきそうで危ないよ。だからここをもう少し片づけた方がいいと思う」

「使う物が取り出しやすいともっとくらしやすいと思うよ」

「衛生的にも体に悪いと思うよ。掃除ができるくらいに片づけようよ」
 


感情的に「片付いてない状況がいやだ・嫌い」ということでなく

あくまでも客観的な状況から判断した意見です。

親を訪ねて今の親とコミュニケーションを取っていて

あぁここが危なそうとか

これをよく使うとか

そうして見えてくること。



そして、それをやるかやらないかは親の判断。

やらないからといって、怒ったり、責めたり、脅したりすることは必要ないのです。
 


ただ、言ったってどうせやらないからと

あきらめる

放置する
 
それはまた「やさしくなれる親片術」とは違う路線です。
 
そうせざるを得ない状況もあると思います。

それは、もう親が生きている間の片づけではなく

いなくなってから、業者に頼んでの全捨ての片づけになるのかもしれません。
 


「優しくなれる親片術」は、親が生きている間の片づけが前提なので

あきらめず自分の思いを伝え続ける。



やらなくても責めないでね。



親の気持ちを尊重することも大事

と同時に

あきらめず放置せず、自分の気持ちを伝え続けること

「私はあなたを大事に思っているよ」を伝え続ける。



これも大事と思います。









それでは

今日も自分に「*ちょっと素敵」なひとときを!





只今募集中の講座はこちら!
ーーーーーーーーーーー
■ライフオーガナイザー入門講座
2015年7月7日(火)10時〜12時30分(最長13時)
詳細&お申し込みはこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー


住まいのご相談はこちら!
ーーーーーーーーーーー
住まいの小さなストレスは
意外と簡単!プチリフォームで解決です。
・ご相談お問い合わせ [ kuracidesign100@gmail.com ]
・レジデンシャルオーガナイズ 詳細はこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
親の片付け・自宅の片付け・子どものためのお片づけ
オーガナイズサポートのご相談 詳細はこちら▶︎◎◎◎




お読み頂きありがとうございました。
励みになるので、読んだよ!のシルシに
いずれかクリックして下さったらとても嬉しいです。
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

 

JUGEMテーマ:整理収納

■優しくなれる親片術(8)親の自立した生活

《Kuraci Design*暮らしデザイン》

ご訪問いただきありがとうございます。
建築士&レジデンシャルオーガナイザーの本間ゆりです。

日々の暮らしを心地よく
自分仕様にデザインする方法を日々探求しています!



前回のつづき・・・

親の家を片づける目的は

「もしもの時に何が何処にあるかわからないと困るから」ではなく

「親にこんな片付いてないところに居てほしくないから」でもなく

「親に片付いた空間を味わってもらいたいから」でもなく

「親が、安全に最後まで自立した暮らしができる環境を作ること」

というお話をしました。


今日はその「親の自立した暮らし」についてです。



「優しくなれる親片術」更新中!
(1)まずは訪ねるところから
(2)親の様子に気づくこと
3)実家は自分の育った家 でももう自分の家じゃない
(4)実家は倉庫じゃありません
(5)たまに訪ねた時にできること
(6)実家までの距離
(7)片づけの目的


前回までの記事はまとめて
「優しくなれる親方術」カテゴリー
こちらから▶︎◯◯◯




「子どもの自立」だったらよく聞きますけど、

みなさん「親の自立」って考えたことはありますか?




​2年ほど前から勉強させて頂いている

「60歳からの笑顔で暮らせる片づけ術」の著者

マスターライフオーガナイザーの橋本麻紀さん(本業は編集者)の

「シニアの片づけ」の勉強会で私が一番どきっとしたことです。




60歳からの笑顔で暮らせる片づけ術:
ラク・安心・心地いい住まいの仕組みづくり






親が歳をとって、老化が進むのは自然現象

できないことが増えてくるのは仕方がありません。



でも、できなくなってしまうことを仕方がないと諦めて

全部やってあげてしまうのではなく

なるべく親自身でできるように、という観点でサポートする。



親にずっと自立していてもらうというのは

なるべく「できないことを増やさない!」ということ。



特に人の行動の基本中の基本

日常生活動作と言われる「食事・排泄・整容・移動・入浴」


もっと欲を言えばそれにプラス

手段的日常動作といわれる「家事全般・金銭管理など」



まだ身動きの軽い子ども世代には当たり前すぎて

「日常生活動作」と言われてもピンとこないかもしれません。

でも、もしこれらのことが1人でできなくなったら、

誰かにお願いしないと用が足せなかったら

「人としての尊厳」を奪われたような気持ちになりませんか?



親の家を片づけるのは、

日常生活動作が1人でも支障なくできるような環境を作るため。

親が「人として尊厳のある暮らし」を送るため。

できないことを全部やってあげるのは親孝行とはいえません。

親が1人でやり続けられるような仕組みを一緒に考えて作る。

それが親の家の片づけ。




片づけを始める前に「どういう暮らしがしたい?」を考えるのは

とても大切に変わりありませんが

それは全て日常生活動作ができる上でのことなのです。



そこを踏まえると

親の家の片づけ、客観的に優しく淡々と進めることができますよ。



親の自立は親自身だけでなく子ども側にとってもありがたいことです。

ここは自分のコトも考えてよいと思うのです。






          

それでは
今日も自分に「*ちょっと素敵」のある1日を!





只今募集中の講座はこちら!
ーーーーーーーーーーー
■ライフオーガナイザー入門講座
2015年7月7日(火)10時〜12時30分(最長13時)
詳細&お申し込みはこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
■オーガナイズカフェ@埼玉・武蔵浦和
2015年6月23日(火)10時30分〜12時
詳細&お申し込みはこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
暮らしQ&A
2015年6月26日(金)
10時30分〜12時30分
詳細&お申し込みはこちら▶︎◎◎◎



住まいのご相談はこちら!
ーーーーーーーーーーー
住まいの小さなストレスは
意外と簡単!プチリフォームで解決です。
・ご相談お問い合わせ [ kuracidesign100@gmail.com ]
・レジデンシャルオーガナイズ 詳細はこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
親の片付け・自宅の片付け・子どものためのお片づけ
オーガナイズサポートのご相談 詳細はこちら▶︎◎◎◎




お読み頂きありがとうございました。
励みになるので、読んだよ!のシルシに
いずれかクリックして下さったらとても嬉しいです。
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

 
JUGEMテーマ:整理収納

■優しくなれる親方術(7)片づけの目的

《Kuraci Design*暮らしデザイン》

ご訪問いただきありがとうございます。
建築士&レジデンシャルオーガナイザーの本間ゆりです。

日々の暮らしを心地よく
自分仕様にデザインする方法を日々探求しています!




ずいぶん長い前段になってしまいましたが、
優しくなれる親方術(1)〜(6)までは

実家の片づけを始める前に、
親の片づけをサポートする上で
心に留めておいていただきたいことを書きました。

(1)まずは訪ねるところから
(2)親の様子に気づくこと
3)実家は自分の育った家 でももう自分の家じゃない
(4)実家は倉庫じゃありません
(5)たまに訪ねた時にできること
(6)実家までの距離

前回までの記事はまとめて
「優しくなれる親方術」カテゴリー
こちらから▶︎◯◯◯




 
ここからは

割とすぐ行ける距離にある実家を

本格的に片づけたい!と思っている方へ

親の家の片づけをうまく進めるためのヒントを綴っていきたいと思います。
 
 






さて「親の家の片づけをしなくちゃ!」と思っているみなさんは

どうしてそう思うのでしょうか。


(1)こんな状況でもしもの時に、何がどこにあるかわからないと困るから

(2)こんなに散らかっているのはいや。そこに住む親もいや。

(3)片付いたらすっきりする、その感覚を味わってもらいたい。絶対よいと思う。



(1)〜(3)は全て自分目線

困るのは親でなくて自分・・・

自分がいやだから・・・

自分がよいと思うことをやらせたい・・・



親のためと言いながら、実は自分のための片づけです。



自分目線で行う親の家の片付けは、

いらない物だらけに見えてしまいます。



親の家の片づけは

物をただ減らせ減らせと少なくすることでも

素敵な空間を作ることでもないんですよ。

もちろん、素敵な空間が理想のシニアもいらっしゃると思います。

そういう方はぜひぜひそうなさってくださいませね!





「親に安全で最後まで自立した暮らしができる環境を作る」




今暮らしている親の暮らしを

安全に、できるだけ長く日常生活を自分自身でおくれるように!

ここにフォーカスすると「親の家の片づけ」ぶれません!

親の気持ちを尊重しつつ、客観的に進めることができます。
 
 


「自分が自分の家を自分のしたいように片づける」のと

「自分が親の家の片づけを親の意に沿ってサポートする」のでは違います。

目的を間違えるとうまくいきません。

だから親の家の片づけは難しい。




あなたが親の家を片づけようと思うのはどうしてですか?

親子で一度確認してみることおススメです。




次回は「親の自立した暮し」について書きます。








それでは
今日も自分に「*ちょっと素敵」のある1日を!






只今募集中の講座はこちら!
ーーーーーーーーーーー
■ライフオーガナイザー入門講座
2015年7月7日(火)10時〜12時30分(最長13時)
詳細&お申し込みはこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
■オーガナイズカフェ@埼玉・武蔵浦和
2015年6月23日(火)10時30分〜12時
詳細&お申し込みはこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
暮らしQ&A
2015年6月26日(金)
10時30分〜12時30分
詳細&お申し込みはこちら▶︎◎◎◎



住まいのご相談はこちら!
ーーーーーーーーーーー
住まいの小さなストレスは
意外と簡単!プチリフォームで解決です。
・ご相談お問い合わせ [ kuracidesign100@gmail.com ]
・レジデンシャルオーガナイズ 詳細はこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
親の片付け・自宅の片付け・子どものためのお片づけ
オーガナイズサポートのご相談 詳細はこちら▶︎◎◎◎




お読み頂きありがとうございました。
励みになるので、読んだよ!のシルシに
いずれかクリックして下さったらとても嬉しいです。
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

 
JUGEMテーマ:整理収納

■優しくなれる親片術(6)実家までの距離

《Kuraci Design*暮らしデザイン》

ご訪問いただきありがとうございます。
建築士&レジデンシャルオーガナイザーの本間ゆりです。

日々の暮らしを心地よく
自分仕様にデザインする方法を日々探求しています!






「優しくなれる親片術」不定期で更新しています。

(1)まずは訪ねるところから
(2)親の様子に気づくこと
3)実家は自分の育った家 でももう自分の家じゃない
(4)実家は倉庫じゃありません
(5)たまに訪ねた時にできること


前回までの記事はまとめてこちらから▶︎◯◯◯
(カテゴリーをつくりました!)




いよいよ、親の家の片づけに入っていきますが


ちょっとその前にもう一つだけ

今日は「実家までの距離」について




一般的に「片づけ方」といえば

・全部出す

・選別する

 
→要ると決まった物の定位置を決める。(戻す)

   
→その場所がよいかどうか試してみる

     
→よかったらOK。よくなかったら変えてみる。

 →要らないと決まった物を外に出す。


・・・という感じ。


ときめきでも断捨離でも、

もちろんライフオーガナイズでも、

究極に「片づけで行う作業」といったら、

そう違いはないです。



これを「自分の家で自分の物を自分が片づける」のと

「親の家で親の物を片づける手伝いをする」のでは

ずいぶんかわるので、そのお話をこれからする予定ですが



その前に

1.実家がすごく近い人(スープの冷めない距離)

2.実家がわりと近い人(会社でいえば通勤距離圏内)

3.実家が遠い人(新幹線や飛行機、気軽にちょくちょくは行かれない)


1.2.3.で、サポートの仕方が変わってきます。



これから私が書く「優しくなれる親片術」は

どちらかというと、1.2.の
実家が近い人向となります。

実家が遠い方には、共感できることだけ拾って頂ければと思いますが、

それは無理ということも出てくるかもしれません。



そんな場合・・・

50歳からのくらしをダウンサイジング

「世界で一番帰りたくなる家」

ライフオーガナイザーかわさき真知さん

新幹線で帰る距離のご実家の片づけをされていて

「親の家の片づけ」について、書いていらっしゃいます。




私もすっごく!参考になります。



「実家が遠い」という方は・・・

ぜひ真知さんの場合を参考になさってみてくださいね。






それでは
今日も自分に「*ちょっと素敵」のある1日を!




只今募集中の講座はこちら!
ーーーーーーーーーーー
■ライフオーガナイザー入門講座
2015年7月7日(火)10時〜12時30分(最長13時)
詳細&お申し込みはこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
■オーガナイズカフェ@埼玉・武蔵浦和
2015年6月23日(火)10時30分〜12時
詳細&お申し込みはこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
暮らしQ&A
2015年6月26日(金)
10時30分〜12時30分
詳細&お申し込みはこちら▶︎◎◎◎



住まいのご相談はこちら!
ーーーーーーーーーーー
住まいの小さなストレスは
意外と簡単!プチリフォームで解決です。
・ご相談お問い合わせ [ kuracidesign100@gmail.com ]
・レジデンシャルオーガナイズ 詳細はこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
親の片付け・自宅の片付け・子どものためのお片づけ
オーガナイズサポートのご相談 詳細はこちら▶︎◎◎◎




お読み頂きありがとうございました。
励みになるので、読んだよ!のシルシに
いずれかクリックして下さったらとても嬉しいです。
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

 
 

■優しくなれる親片術(5)たまに訪ねた時にできること

《Kuraci Design*暮らしデザイン》

ご訪問いただきありがとうございます。
建築士&レジデンシャルオーガナイザーの本間ゆりです。

日々の暮らしを心地よく
自分仕様にデザインする方法を日々探求しています!





優しくなれる親片術(5)回目です。


久しぶりに訪ねる実家は

家中いろいろ気になるけれど

片付けはそう簡単に終わる作業ではありませんから
 
親から相談がない場合は基本「口出しはしない」です。
 



その代わりにできること
 
それは「掃除」
 
 

「掃除」と「片づけ」の違いって気にしない方が多いかもしれませんが

実は全然違うのですよ。
 



掃除・・・はいたりふいたりして、ごみやほこり、汚れなどを取り去ること

片づけ・・・散らばっているものをきちんとした状態にすること。
      また、ごたごたしている物事を整理すること。


デジタル大辞泉コトバンクより)



「片づけ」は、つまり日々使った物を定位置に戻す作業のことですけど

さかのぼると

物を全部出して要・不要の選択をする事から始まり

要ると決まった物の定位置を決め

その定位置で大丈夫かどうか試してみる・・・とか

要らないと決まった物はどうするか、行き先を考えるとか
 
気持ちの折り合いを付けながらですから。
 


しつこく言いますけれど、だから親の家の片づけは大変なんです。
 
 
 
 
それに比べて「掃除」ならどうでしょう。
 

掃除もね、とことんやろうと思うと奥の深い作業なので

本当は比べられやしないのですが

ちょっとおいといて・・・
 
 

全部の場所でなくていいから

見える所だけ、日常使うところだけ
 

玄関

トイレ

お風呂



床の見えるところを拭く、掃除機をかける。
 
掃除機が重いな。

もっと軽くていいやつ買ってあげようかな。
 


↑そんなことに気づくかも。
 


物は一旦どかして、掃除機をかけ拭いたら、また元にもどす。
 
本来は、先に片づけてあれば掃除がしやすいのですけど、

基本はまたちょっとおいといて・・・
 
 


窓を開けて家の空気を入れ替える。

網戸を洗う。

テレビの画面を拭く。

棚の埃を拭く。

ゴミ箱のゴミをひとまとめにする。

雑然と積まれた本を、まっすぐに積み直す。
 
そうそう、置いてある物をまっすぐにするだけで、整って見えますよ。
 
 



家中全部のお掃除が無理でも、

日中親が過ごす部屋、よく通る所だけでも。
 
「掃除」ならたまの訪問、短時間でもできることが沢山ありそうですよね。
 


そして、一時だけでも「さっぱり」を味わってもらうこと。



短時間で、ちょっとした箇所を行うなら、

片づけより、掃除の方が断然さっぱり感が出ます。


片付けはその過程で、より片付いてない状況になる場合があるので、

​短時間で親と揉めずにさっぱり感を出すのは結構難しい。



だから「掃除」!




子どもが自分を手伝ってくれる(←説教なしで)ってわかると、

親の方も片づけの相談をしやすくなりますよ。
 


物事なんでも

そして誰でも

「なんでできないの(なんで片づけられないの)怒!」って責められ続けるより、

「大変だったよね、できなかったよね」って共感された方が、

ずっとずっとやる気が出ますもの。
 
 


実家へ帰ったらまずは「掃除」をやってみる。
 
 


掃除と片づけは違うけど

これで
「優しくなれる親片術」の片づけ2歩目のスタートです。









↑遠くに住むうちのお義母さん
すっごく綺麗好きなので「
実家の片づけ」の心配はありません。
でも、行った時は私も掃除を手伝います。
ってお義母さんが掃除している写真だけど・・・(笑)









それでは
今日も自分に「*ちょっと素敵」のある1日を!








只今募集中の講座はこちら!
ーーーーーーーーーーー
■ライフオーガナイザー入門講座
2015年7月7日(火)10時〜12時30分(最長13時)
詳細&お申し込みはこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
■オーガナイズカフェ@埼玉・武蔵浦和
2015年6月23日(火)10時30分〜12時
詳細&お申し込みはこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
暮らしQ&A
2015年6月26日(金)
10時30分〜12時30分
詳細&お申し込みはこちら▶︎◎◎◎



住まいのご相談はこちら!
ーーーーーーーーーーー
住まいの小さなストレスは
意外と簡単!プチリフォームで解決です。
・ご相談お問い合わせ [ kuracidesign100@gmail.com ]
・レジデンシャルオーガナイズ 詳細はこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
親の片付け・自宅の片付け・子どものためのお片づけ
オーガナイズサポートのご相談 詳細はこちら▶︎◎◎◎




お読み頂きありがとうございました。
励みになるので、読んだよ!のシルシに
いずれかクリックして下さったらとても嬉しいです。
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

 

JUGEMテーマ:整理収納

■優しくなれる親片術(4)実家は倉庫じゃありません

《Kuraci Design*暮らしデザイン》

ご訪問いただきありがとうございます。
建築士&レジデンシャルオーガナイザーの本間ゆりです。

日々の暮らしを心地よく
自分仕様にデザインする方法を日々探求しています!






実家を片づけたい!

親になんとかして欲しい!と思っていらっしゃる方へ



「優しくなれる親片術」

 
まずは片づけでなく、普通に親を訪ねましょう。

そして親の様子を観察しましょう。

記憶の中より実際の親は、ずっとずっと歳を取っていること

そして、実家はもう自分の家ではなく「親の家」

ということに気づくのが大事。

・・・が前回までのお話。




「実家は倉庫じゃありません」

いよいよ今日から片づけのお話です。




実家の片付いていない様子が気になる、

実家を片づけたい!と思っていらっしゃる方が

まず最初にできること。

やらなくてはならないこと。

 


自分の荷物を全て実家から引き上げる。





 

かつて自分が使っていた実家の一室

勉強机やベッド、洋服ダンス

家を出た後何年もそのままになっていませんか?

実は結構多いです。



本や雑誌、学生時代の思い出の品

季節モノの衣料品、スポーツ用品



「親になんとかしてもらう」ではなく

「取りあえず仕方がない」ではなく

「うんやるやる!(いつかね)」ではなく



大人ですから、自分の荷物は自分でなんとかしましょう。



これら自分の荷物に関しては

「何かに使えるかもしれない、誰かに譲れるかもしれない」と

親がもし手放すことを拒んでも

「これは自分のモノだから、自分で決めたい。」


って言っていいと思います。



「ここが空いたら、お父さんお母さんの物置に使えるよ。」

と、かつての自分の部屋を両親のために納戸利用を提案するのもよいですね。

(↑本当に片づけを始めたら物の一時置場が必要ですから、

現実に納戸利用できれば、親片はよりスムーズに運びます。)






自分の家庭を持った後も

かさばるもの、年に数回しか使わないもの

手放す踏ん切りの付かないもの

自宅に置くスペースがないからお願い!って

甘えていませんか?








うちの親は片づけられない、

片づけができないと、

親のモノをなんとかしようとする前に、




実家は倉庫じゃありません!




 
まず、自分の荷物を引き上げることから親の家の片づけはスタートです。

いやいや、私はもう何も実家に置いていません!って方はスルーしてくださいね。


 




それでは
今日も自分に「*ちょっと素敵」のある1日を!







只今募集中の講座はこちら!
ーーーーーーーーーーー
■ライフオーガナイザー入門講座
2015年7月7日(火)10時〜12時30分(最長13時)
詳細&お申し込みはこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
■オーガナイズカフェ@埼玉・武蔵浦和
2015年6月23日(火)10時30分〜12時
詳細&お申し込みはこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
暮らしQ&A
2015年6月26日(金)
10時30分〜12時30分
詳細&お申し込みはこちら▶︎◎◎◎



住まいのご相談はこちら!
ーーーーーーーーーーー
住まいの小さなストレスは
意外と簡単!プチリフォームで解決です。
・ご相談お問い合わせ [ kuracidesign100@gmail.com ]
・レジデンシャルオーガナイズ 詳細はこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
親の片付け・自宅の片付け・子どものためのお片づけ
オーガナイズサポートのご相談 詳細はこちら▶︎◎◎◎




お読み頂きありがとうございました。
励みになるので、読んだよ!のシルシに
いずれかクリックして下さったらとても嬉しいです。
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

 
JUGEMテーマ:整理収納

■優しくなれる親片術(3)実家は自分が育った家 でももう自分の家じゃない

《Kuraci Design*暮らしデザイン》

ご訪問いただきありがとうございます。
建築士&レジデンシャルオーガナイザーの本間ゆりです。

日々の暮らしを心地よく
自分仕様にデザインする方法を日々探求しています!





「優しくなれる親片術」不定期で更新中です。

以前の記事はこちら↓

 優しくなれる親片術(1)まずは訪ねるところから

優しくなれる親片術(2)親の様子に気づくこと

 




 

今日は改めて「実家」についてのお話です。


 

久しぶりにちょっと訪ねるといろいろ目につきますね。

あれもこれも、なんでこんな所にこんな物がって具合に。

でも、片付けはちょっと行ってできることではない。

正直言って、とっても大変な作業です。

だから、たまにしか来られないなら、



あれこれ口出ししない!!



実家というのは自分が生まれ育った家で、

かつては確かに自分の家であったけれど、


今一緒に住んでいないとしたら、

既に自分の家庭を持ち親から独立しているとしたら、

実家はもう自分の家ではないですね。

親の家です。

将来、親がいなくなった時、自分のものになる可能性があっても、

今は親の家です。



だから要るモノ・要らないモノの基準、

見栄えやセンスを、自分の感覚で押し付けないで下さいね。

親本人が不便をしていなければいいのです。




以前実家で片づけをしていて


台の上に深さが約5cm大きさが30cm四方の

お菓子の空き箱が置いてあったので、


ゴミと思って捨てたら、

そこに電磁調理器を置いて、甘酒を作っているからって、

空き箱が置いてないとだめなの!って

空き箱は電磁調理器の鍋敷き的な存在だったわけなんですが。


ごめんごめん!


以前の私だったら、

自分の基準を押し付けて

そんな所でそんなモノって文句を言っていたかもしれません。


母の様子を見て、母のしたいこと、どうするのがやりやすいのかと考えると、

母は母なりに、

麹からつくる甘酒は温度調節とか時間とか

手間がかかるから、鍋の重さもあるし、

その場所でそうやって作るのがいいねと理解できます。




「やりやすさは人によって違う」



実家はもう自分の家ではないですよ。

親の家。

自分のしたい片づけは自分の家でやりましょう。

実家は親のやりやすさ、すごしやすさが基本です。










(↑昔は子ども部屋 今は親の趣味の部屋)







「優しくなれる親片術」は

実家(親の家)の片づけの話ですが

なかなか片づけがはじまらなくてごめんなさい。

そう!実家の片づけは始める前に気に留めておくこと、

先にお伝えさせていただきました。






それでは
今日も自分に「*ちょっと素敵」のある1日を!


只今募集中の講座はこちら!
ーーーーーーーーーーー
■ライフオーガナイザー入門講座
2015年7月7日(火)10時〜12時30分(最長13時)
詳細&お申し込みはこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
■オーガナイズカフェ@埼玉・武蔵浦和
2015年6月23日(火)10時30分〜12時
詳細&お申し込みはこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
暮らしQ&A
2015年6月26日(金)
10時30分〜12時30分
詳細&お申し込みはこちら▶︎◎◎◎



住まいのご相談はこちら!
ーーーーーーーーーーー
住まいの小さなストレスは
意外と簡単!プチリフォームで解決です。
・ご相談お問い合わせ [ kuracidesign100@gmail.com ]
・レジデンシャルオーガナイズ 詳細はこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
親の片付け・自宅の片付け・子どものためのお片づけ
オーガナイズサポートのご相談 詳細はこちら▶︎◎◎◎




お読み頂きありがとうございました。
励みになるので、読んだよ!のシルシに
いずれかクリックして下さったらとても嬉しいです。
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

 

JUGEMテーマ:整理収納

■優しくなれる親片術(2) 親の様子に気づくこと

《Kuraci Design*暮らしデザイン》

ご訪問いただきありがとうございます。
建築士&レジデンシャルオーガナイザーの本間ゆりです。

日々の暮らしを心地よく
自分仕様にデザインする方法を日々探求しています!




「優しくなれる親片術」2回目です。

 


親の家・実家をなんとかしなきゃ

片づけなきゃと思っている方へ

 


昨日は

「親の家は片づけに帰るのではなく、まずは普通に訪ねましょう」

 というお話をしました。

 

今日は、その続きです。

 


私は実家を片づけたいんです。

せっかく行くのに、ただ行くだけですか?

 

 

はい、まずは訪ねて親御さんとゆっくり話でもしてみてください。

 




何か気づくことはありませんか?

 

 




 

 

(採りたて持って帰りな〜ってネギを採ってくれる母)

 




自分が親元に居た頃

仕事をしながら家のことも、

そして私たちの世話も、

テキパキとこなしていたお母さん。

毎日、朝早く起きて弁当を作ってくれた。

そのお弁当には唐揚げだのトンカツだの入っていて、

朝から揚げ物なんて、本当よくやってくれたよね。

私なんて夕飯で揚げ物するのも面倒くさいのに・・・



お父さんは終電で帰ってきても

次の日は普通に仕事に行くとか普通だったし。

 

 


親はいくつになっても親です。

だから、親の印象ってずっと昔のままだったりしませんか?



自分は今働き盛りで、

昔親がしていたことが、普通にできるし実際やっている。

 

自分が今できること、

親が昔普通にやっていたこと、

 



何で今できないのよ!

 



久しぶりにちょっと帰って

片づけ始めてしまい、けんかになる理由の一つです。

 



親だって片づけてさっぱり暮らした方がよいことは、

重々わかっているはず。



でも、昔のテンポでぱっぱっとできないのです。


これどうしようかな・・・で止まってしまうのです。


それよりもっと前、

やりたいけどできない、やる気がおきない・・・で止まっているかも。

 




これは「親がダメになった」のではありません。

 

歳をとれば普通なこと。(またの名を「老化」)

普通なことです!

 

残念に思う必要はありません。 

 

歳をとらない人はいないんです。

自分たちもいずれ歳をとります。

 

 

 

「親が歳をとっている」

「何でもできたのにできなくなってきている」

ということに客観的に気づくこと。

 

 

 

これが「優しくなれる親片術」の入口です。





それでは
今日も自分に「*ちょっと素敵」のある1日を!






只今募集中の講座はこちら!
ーーーーーーーーーーー
■ライフオーガナイザー入門講座
2015年7月7日(火)10時〜12時30分(最長13時)
詳細&お申し込みはこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
■オーガナイズカフェ@埼玉・武蔵浦和
2015年6月23日(火)10時30分〜12時
詳細&お申し込みはこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
暮らしQ&A
2015年6月26日(金)
10時30分〜12時30分
詳細&お申し込みはこちら▶︎◎◎◎



住まいのご相談はこちら!
ーーーーーーーーーーー
住まいの小さなストレスは
意外と簡単!プチリフォームで解決です。
・ご相談お問い合わせ [ kuracidesign100@gmail.com ]
・レジデンシャルオーガナイズ 詳細はこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
親の片付け・自宅の片付け・子どものためのお片づけ
オーガナイズサポートのご相談 詳細はこちら▶︎◎◎◎




お読み頂きありがとうございました。
励みになるので、読んだよ!のシルシに
いずれかクリックして下さったらとても嬉しいです。
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

 
JUGEMテーマ:整理収納

■優しくなれる親片術(1) まずは訪ねるところから

《Kuraci Design*暮らしデザイン》

ご訪問いただきありがとうございます。
建築士&レジデンシャルオーガナイザーの本間ゆりです。

日々の暮らしを心地よく
自分仕様にデザインする方法を日々探求しています!



 
今日は「親片術」のお話です。


親の家の片づけを手伝おうと思うのだけど

うまくいかない
やらせてくれない
すぐ喧嘩になってしまう

そんな話をよく耳にします。



親の家は

片づけに行くのではなく

まずは普通に訪ねましょう!



「便りがないのが元気な知らせ」ではありませんが

自分の生活に忙しく

実家を訪ねるのはお正月やお盆だけ

という人も結構多いはず。



「親の片づけ」が流行っていますから

情報だけ手に入れて

片づけでもやるかな!って

久しぶりに帰ってきたのに

「こんなもの(怒)!」
「いらないでしょ(怒)!」
「捨てな捨てな(怒)!」

では、
親の方はたまったものではありません。




実家の片づけって難しいのです。

「片づけを手伝いたい」という親を思う優しい気持ちが、

いつの間にか

親なんだから「自分の思い通りになれ」って

ギスギスした嫌な思いをするようなことになってしまう。




まずは「片づけに帰る」のではなく、

普通に顔を見せにいきましょうよ。

用事がなくても、短時間でも。




片づけるのは、そうやって親子の信頼関係ができてから。

ずっと後です。




あなたはどのくらいの間隔で実家を訪ねていますか?












先日日本橋公会堂で行われました

2015オーガナイズウィークチャリティイベント
(ライフオーガナイザー協会関東地区)で

セミナー「優しくなれる親方術」を担当させて頂きました。

 


 
イベントの詳細はライフオーガナイザーのヨッシーさんが
詳しく書いて下さっているので、ぜひそちらをご覧下さい。


また、私のセミナーについては、
とっても素敵なライフオーガナイザー

T styleの鈴木知子さん

丁寧に感想を書いて下さいました。
知ちゃんありがとう!



「優しくなれる親方術」
不定期になると思いますが、こちらのブログでも
これからシリーズで書いていきたいと思います。




それでは
今日も自分に「*ちょっと素敵」のある1日を!






只今募集中の講座はこちら!
ーーーーーーーーーーー
■ライフオーガナイザー入門講座
2015年7月7日(火)10時〜12時30分(最長13時)
詳細&お申し込みはこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
■オーガナイズカフェ@埼玉・武蔵浦和
2015年6月23日(火)10時30分〜12時
詳細&お申し込みはこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
暮らしQ&A
2015年6月26日(金)
10時30分〜12時30分
詳細&お申し込みはこちら▶︎◎◎◎



住まいのご相談はこちら!
ーーーーーーーーーーー
住まいの小さなストレスは
意外と簡単!プチリフォームで解決です。
・ご相談お問い合わせ [ kuracidesign100@gmail.com ]
・レジデンシャルオーガナイズ 詳細はこちら▶︎◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
親の片付け・自宅の片付け・子どものためのお片づけ
オーガナイズサポートのご相談 詳細はこちら▶︎◎◎◎




お読み頂きありがとうございました。
励みになるので、読んだよ!のシルシに
いずれかクリックして下さったらとても嬉しいです。
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

 

| 1/1PAGES |

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

お問い合わせ

kuracidesign100@gmail.com

ホームページはこちら

日本ライフオーガナイザー協会

selected entries

categories

recent comment

profile

     

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

search this site.

others

mobile

qrcode
     

archives

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM