■ライフオーガナイズの片づけ講座行いました!(さいたま市中央区下落合公民館主催)
《Kuraci Design*暮らしデザイン》
ご訪問いただきありがとうございます。
建築士&レジデンシャルオーガナイザー®の本間ゆりです。
毎年、秋になると
公民館など自治体様から
片づけ講座のご依頼が増えます。
さいたま市中央区
下落合公民館様主催
おそうじ・おかたづけ講座(全3回)
第1回目の
「ライフオーガナイズで
自分に合った自分でできる
片づけ方を見つけよう」を
担当させていただきました。
↑この頃は
タイトルを紙に印刷してくださることが
ほとんどですが
手書きもいいですね
たった1回のことですから
こうしてホワイトボードに
手書きで十分なんだなと
改めて思ったり
終わったら消すだけ
エコでいい!
今回は自前のプロジェクターに不具合が起こり
公民館で急遽準備していただくことに
購入して2年ほど
それほどヘビーユーズしていたわけではないのに
どうしたことでしょう(悲)
公民館の講座でよかったです。
公民館で「片づけ」を取り上げた講座は
人気がありますね。
定員20名のところ
定員増で26名の皆様に
ご参加いただきました。
皆様ありがとうございました!
アンケートに記入してくださったご感想を一部ご紹介させていただきます。
ライフオーガナイズという考え方ーー本当に人それぞれであるということを再確認しました。
そして自らの意思を大事にする。
利き脳、なんとなくぼんやりとは分かっていましたが、明確になり、そこがとてもスッキリしました。
日常生活を送る中で、埋没していたり、見えなくなっている物・事はないかと考えている中で出会ったのがこの講座でした。
「利き脳」ということが、片づけにも影響していること、新しい発見で面白かったです。(nemoten様)
片づけは人生の目的ではない、人によって片づけ方は違う、利き脳のところが興味深かった。
このような講座は初めてで、全てが参考になりました。(Yu様)
「どれが自分に合っているか、又自分の価値観で決めてよい」ということを伺って、ほっとしました。
マニュアル本は私には合わないかもとわかりました。(OY様)
利き脳の特徴を知って、私は玄関にハンカチを置いていたり(忘れた時便利だから)、プラスチックケースに本を入れたこともありましたが納得です。
子育て中のため、ざっくり収納の自分を恥じていましたが、利き脳の特徴を知って、自信を持ってこの収納でよいとわかったことが1番の宝です。幾多もの収納本を読み、挫折を繰り返しましたが、頑張れそうです。どうもありがとうございました。(H様)
他にも
ほっとしました
片づけ頑張れそうです
やってみます
という前向きなご感想がほとんどで
とても嬉しかったです。
これから年末へ向けて
片づけを始めるには
ちょうどよいタイミングですね。
この講座が
片づけのモチベーションアップに
少しでも役立てば、嬉しく思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
励みになるのでいずれかクリックしていただけたら
嬉しいです!!
JUGEMテーマ:家事・掃除・片付けがんばろう〜♪
「親の家の片づけ」トラコミュを作りました。
|
↓わが家が表紙で採用されています!
発行:主婦の友社
1,500円(税別)
ーーーーーーーーーーーー
↓実家のリフォームが掲載されました!
住まいのご相談はこちら!
ーーーーーーーーーーー
住まいの小さなストレスは
意外と簡単!プチリフォームで解決です。
・ご相談お問い合わせ [ kuracidesign100@gmail.com ]
・レジデンシャルオーガナイズ 詳細はこちら▶◎◎◎
ーーーーーーーーーーー
親の片付け・自宅の片付け・子どものためのお片づけ
オーガナイズサポートのご相談 詳細はこちら▶◎◎◎
- 2018.10.06 Saturday
- ├講座&イベント ご感想
- 00:12
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by ほんまゆり